|  
          今日親父の葬式だったんだけど
           
          1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 01:46 ID:K05PQXAv 
           
          意外に泣かないもんだね。逆に爽快感みたいなもんがある。 
           
          別に仲が悪かったわけじゃないけど。 
           
          ってかむしろ良好な親子関係だったと思ってる。 
           
          でも泣かないね。なんか不思議だな。 
           
          4 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 01:47 ID:lDJZD+jf 
           
          ご苦労様でした。 
           
          ご冥福をお祈りします。 
           
          5 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 01:47 ID:mtJoZuIG 
           
          >>1 
           
          マジレスすると次の日にとばっとくるかもよ 
           
          9 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 01:48 ID:y2v57PRw 
           
          >>1 
           
          そんな日にスレ立てんな! 
           
          13 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 01:49 ID:K05PQXAv 
           
          >>4 
           
          なんかありがとう。 
           
          >>5 
           
          そうかもしれないね。明日大泣きするかもしれないな。 
           
          19 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 01:51 ID:E6hmn7za 
           
          俺も母親が死んだとき泣かなかったな。小3だったけど。 
           
          死というものは認識していたつもりだが、涙はでなかった。 
           
          その当時、泣き虫だったのに・・・ 
           
          もう少し親孝行したかったなって今思うと、少しだけ目が濡れる。 
           
          20 名前:  投稿日:02/07/22 01:51 ID:DxpwI2JS 
           
          >>1 
           
          そう そんなもんだよ・・。実際ね。 
           
          一週間後ぐらいに 波が来る。 
           
          まあ 人によるが。 
           
          21 名前: 投稿日:02/07/22 01:51 ID:BYIXx0og 
           
          今日、父の葬式に出たんです。享年54歳。 
           
          そしたらなんか自分、涙が一滴もこぼれないんです。 
           
          で、よく見たら会ったこともないような親戚のおばさんですら泣いているんです。 
           
          もうね、アホかと。馬鹿かと。 
           
          俺な、親の死を目の前にして放心してんじゃねーよ、ボケが。 
           
          目の前に人が死んでるんだよ、父親が。 
           
          なんか親子連れとかもいるし。一家4人で葬式か。ほんとありがとう。 
           
          パパは息子さんに挨拶してくるから車で待ってなさい、とか言ってるの。いい親父だな。 
           
          俺な、親が死んでんだからもっと泣けと。 
           
          葬式ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 
           
          死に化粧をみた瞬間いつ涙があふれてきてもおかしくない、 
           
          泣くか叫ぶか、そんな雰囲気が普通なんじゃねーか。オレ、なんなんだよ。 
           
          で、やっと葬式が終わったかと思ったら、なんか次々と父のことが思い出されるんです。 
           
          そこでまたぶち切れですよ。 
           
          あのな、今さら思い出したところで意味ねーんだよ。ボケが。 
           
          得意げな顔して何が、今度の休みには帰るよ、だ。 
           
          俺は本当に休みに帰るつもりだったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。 
           
          俺、適当に親との距離をとりたかっただけちゃうんかと。 
           
          親不孝者の俺から言わせてもらえば今、若者の間での最新流行はやっぱり、 
           
          反抗期、これだね。 
           
          親ってのはいつまでも生きているもんだと思っている。これがガキの考え方。 
           
          親の期待をかなえたつもりで一人暮らし。そん代わりコミュニケーション少なくなる。これ。 
           
          で、「少しだけ仕送りいれといたから」 「ああ、無理すんなよ」。これ最期の会話。 
           
          今になって後悔ばかりが思い出される、諸刃の剣 
           
          まあお前ら若いもんは、ほんの少しでもいいから親孝行しなさいってこった。 
           
          22 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 01:51 ID:WBjhY5rr 
           
          で、>>1は歳いくつだ? 
           
          26 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 01:52 ID:vTS25lIa 
           
          親孝行か…自分も頑張ろう。 
           
          27 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 01:53 ID:K05PQXAv 
           
          いろいろとさ、思い出すことはたくさんあるけど、 
           
          家族旅行とか、つかみあいの喧嘩したこととか、 
           
          なんかあれだよ、まぼろしっぽい。
           
          29 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 01:53 ID:NAKdJSm4 
           
          俺は遺品整理でキタぞ 
           
          親父愛用のライターで、親父がいつも座ってた席で煙草吸ってたら 
           
          涙が自然に出てきた 
           
          31 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 01:54 ID:K05PQXAv 
           
          >>22 
           
          俺は23歳。親父は59だった。 
           
          39 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 01:59 ID:WBjhY5rr 
           
          実感わかんだろうな〜。 
           
          朝起きて居間に行ったら親父がタバコ吸いながら新聞読んでて 
           
          「おう」とか言ってんの・・・ 
           
          そんな情景が明日からは見えんのなんて・・・ 
           
          考えられんわ。 
           
          40 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:01 ID:daQKvBrG 
           
          しかし死に際の身内前にしたところで、何喋っていいのか分からんのも切ないな。 
           
          いいたい事は有るのに口をついて出てこない。 
           
          そん時にそれまでの関係を激しく後悔するね。 
           
          こうなる前にもっともっと喋っておけばよかったとね。 
           
          44 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:08 ID:wvislKRq 
           
          俺は姉が死んだとき、三ヵ月は実感わかなかった。 
           
          夜、家のドアが開く音がすると姉がバイトから帰ってきたんじゃないかと何度も思った。 
           
          45 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:15 ID:kyQF/jb7 
           
          まぁ、マジレスするとだ・・ 
           
          漏れの親父はもう長くは無いんだわ 
           
          まあ20年前にあと数年なんて言われてたが漏れを大学まで逝かせてくれた 
           
          漏れが卒業して気が緩んだのか急にきちまったみたいなんだわ 
           
          今では家で1日中寝ているのだが、歩かなければ足も退化するし 
           
          太陽に当たらないと色々不具合があるんだわ 
           
          だけど意地っ張りな親父は近所にそんな姿を見せたくないらしく1日中 
           
          家にいるんだわ 
           
          今まで散々迷惑かけたから日曜くらいは親父を車に乗せて田舎まで言って 
           
          親父のリハビリと気分転換をするようにしてるんだわ 
           
          そんな親父が言ったのは「お前がもう少し留年でもしたら未だ頑張って働けていたかもな」 
           
          何て言うのよ、もう俺はなんて言ったら良いのかわからなかったね 
           
          ぼろぼろの体で働いてくれてた親父がそんな事言うのよ 
           
          まあ親不孝な漏れが言うのは何だが、たとえ留年などで迷惑かけてるヤシもたまには親に 
           
          顔くらい見せてやれ、それが親にとっては気力につながる 
           
          男親はどうしても母親に比べて疎遠になりやすいから 
           
          たまには親父と店に行って酒飲むなり、海につりに逝くなりしてやれ 
           
          漏れみたいに親父のからだが動かなくなってからではおそいぞ
           
          49 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:35 ID:prVdD9UU 
           
          自分の場合は父親が死んでも泣く泣かない以前に葬式にも絶対に出ない。 
           
          あのクズ野郎自己中短気筋肉馬鹿無知無教養精神分裂独裁者 
           
          白痴低脳戦前生まれ家畜以下左翼うんこうんこハゲ。 
           
          親孝行はそれに値することをちゃんと子供にやった親にだけするべきで、 
           
          それ以外は老人ホームにでも送って放置したほうが(・∀・)イイ!! 
           
          まあ、ちゃんとした親からちゃんとした教育を受けた人だったら、 
           
          世間体を気にして、っていうわけじゃなく、自発的に親孝行しようと 
           
          思うんだろうけどね。 
           
          どうでもいいけど、>>1-48の書きこみだけで判断すると、 
           
          ここに書きこんでる人の親は比較的まともみたいだね。 
           
          50 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:36 ID:J2j6piRV 
           
          >>49 
           
          すむ場所を提供してもらって、飯も食わせてもらって、ランドセルもかってもらったのに感謝一つ出来ないのか? 
           
          51 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:38 ID:eRn5RD1o 
           
          >>49 
           
          いったい何があったのかと 
           
          54 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:39 ID:prVdD9UU 
           
          >>50 
           
          そんなの親だったら当然すべきことでしょう。 
           
          感謝するしない以前のことだと思う。 
           
          子供を虐待する親とかは論外だけど、育てて 
           
          もらったことに感謝する必要なんて無いよ。 
           
          育てるのは当然のことなんだし。 
           
          55 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:39 ID:3dZPLfSr 
           
          死んだ母のデジカメの俺の寝顔キボンヌ 
           
          56 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:42 ID:prVdD9UU 
           
          >>51 
           
          別に何もないです。 
           
          ただ、親孝行ってなんか一般には当然すべきことみたいに 
           
          言われてる気がするので、それはちょっとどうかな、みたいな。 
           
          57 名前:  投稿日:02/07/22 02:43 ID:RLMTgnAM 
           
          >>54 
           
          >育ててもらったことに感謝する必要なんて無いよ。 
           
          お前は、生まれてきた自分の子供にもそう思われたいのか、 
           
          と小一時間(・・・以下略 
           
          58 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:44 ID:9+kcXeV3 
           
          >>54 
           
          親になって初めてわかる、親のありがたみ。 
           
          ボウズにはわかんねえだろうなあ。 
           
          59 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:44 ID:J2j6piRV 
           
          ・・・、信じられん。 
           
          >そんなの親だったら当然すべきことでしょう。 
           
          えっとすまんがその根拠を教えてくれ。 
           
          >ただ、親孝行ってなんか一般には当然すべきことみたいに 
           
          >言われてる気がするので、それはちょっとどうかな、みたいな。 
           
          そしてこの根拠も。 
           
          62 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:50 ID:VGYI5Jfq 
           
          >>54 
           
          ネタだろ? 
           
          ネタじゃなかったら 
           
          お前、人間として終わってるよ。
           
          65 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:52 ID:rjn5hLXb 
           
          >>56 
           
          社会に出て辛酸を舐めた人が「ああ、親はこれを乗り越えた上に 
           
          自分を育ててくれたんだなぁ」と思った時、親孝行した方がいいと 
           
          思うんだよ。で、親が死んでもう永遠に親孝行出来なると余計に 
           
          後悔の念が強くなって、老婆心から「親孝行した方がいいよ」と 
           
          他人にも言うんだ。 
           
          まあ言われた人にすれば晴天の霹靂というか耳にタコと言うか。。。 
           
          経験からくる実感だから、少なくとも社会人として苦労しないと 
           
          ただの押し付けに聞こえるのかも知れないね。 
           
          67 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:54 ID:J2j6piRV 
           
          54にとっては住む場所と飯とランドセルを提供してくれるただの便利な人間にすぎないらしい。 
           
          68 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:55 ID:prVdD9UU 
           
          >>57 
           
          子供っていうのは親が勝手に作った結果できるんだから、 
           
          俺が親になっても子供に育てられたことを感謝してほしいとは 
           
          思わないよ。子供自身が感謝してくれるのなら別だけどね。 
           
          >>58 
           
          家庭環境ってのは人によって違うんだよ。 
           
          >>59 
           
          子供が自分が育てられたことに引け目を感じるように 
           
          「俺がお前をここまで育ててやったんだから感謝しる」 
           
          なんていうのはおかしいんじゃないかな? 
           
          子供を育てることに見返りを求めちゃだめでしょ。 
           
          子供自身が勝手に親孝行してくれるのなら別だけどね。 
           
          あと根拠は世間体ってものが存在していることが根拠。 
           
          というかなんとなく書いたのにレスされまくりだな。 
           
          69 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 02:57 ID:xmP3MRLF 
           
          >>55 
           
          以前、母がデジカメを買って嬉しそうに色々撮ってたけど、そのうちメモリが 
           
          いっぱいになったらしくてメカ音痴な母は「ねえ、これ写らなくなっちゃっ 
           
          たんだけど…」と遠慮気味に相談してきたけど、私は面倒くさかったから 
           
          「なんだよ、そんなの説明書読めばわかるよ! 忙しいからくだらないこと 
           
          で話しかけないでよね!」と罵倒してしまった。 
           
          その母が先日亡くなった。 
           
          遺品を整理してたら件のデジカメを見つけたので、なんとはなしに撮ったもの 
           
          を見てみた。 
           
          私の寝顔が写っていた。 
           
          涙が出た。
           
          78 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:01 ID:09jmGUzs 
           
          私もお父さんが脳溢血で亡くなったって留守電聞いたあと 
           
          なんか家に帰る気にならずしばらく2ちゃんしてたな。 
           
          信じられないっていうのと帰って死んだお父さん見たくないってのがあったのかな。 
           
          葬式でも涙は出てこなくて、涙の止まらない妹達がすごい真っ当に見えた。 
           
          父親が亡くなっても涙が流れない自分が悲しかったよ。 
           
          79 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:02 ID:J2j6piRV 
           
          54の親父は田代まさしか・・・、それを早くいってくれ。 
           
          80 名前:じゃこれも 投稿日:02/07/22 03:02 ID:rjn5hLXb 
           
          5年程前、実家のゲーム好きの母親が急病で亡くなった。 
           
          葬式を済ませ、四十九日を迎えて姉が俺にくれた 
           
          「ワンダープロジェクトJ」。 
           
          自分の住まいに戻って、電源を入れると 
           
          育ての親が母親の名、ロボットに俺の名前でデータが 
           
          残っていた。 
           
          母親の死に立ち直れなかったのもあって、声出して泣いた。 
           
          82 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:03 ID:d3xz0SFE 
           
          俺も先々月、親父が死んだよ。 
           
          小さい頃に親が離婚して、ずっと会ってなかった親父だけど、 
           
          死に顔は昔と全然変わってなかったよ。 
           
          小さい頃に、くれるって約束してた腕時計、形見分けでもらった。 
           
          工事現場でセメントの中に落としたらしくて、ベルトにセメントがこびりついてた。 
           
          動いてない時計だけど、PCのディスプレイの上に飾ってるよ。 
           
          83 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:03 ID:prVdD9UU 
           
          なんていうか、俺を叩いてる人は基本的にちゃんとした親に育て 
           
          られたんだろうけど、人によっては物凄い勢いで劣悪な環境で 
           
          育てられた人もいるわけで、なんというか、まあ、そんな感じ。 
           
          というか真面目にレスしないでよ。なんとなく書いたんだから。 
           
          86 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:04 ID:eRn5RD1o 
           
          >>78 
           
          すごく分かる気がする。。 
           
          俺も5月にバアちゃん亡くなったんだけど、泣くってゆーより 
           
          なんかボーっとしてたなー。ボーっと。 
           
          87 名前:  投稿日:02/07/22 03:05 ID:N6ofPoTb 
           
          自分が親になり、死んだときに涙を流してくれる子供が欲しい。 
           
          子供には感謝されなくてもいい。でも親という存在を忘れて欲しくはない。 
           
          自分もいつか親になるのだから 
           
          88 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:06 ID:fIVcdss4 
           
          でもな世の中で成功するやつは 
           
          母親も見捨てる非常な奴だけだって事覚えとけ 
           
          そういうやつはこんな感じでいちいち親の大切さを思い知らして 
           
          もらわないと普段の生活から悟ることができない鬼のようなバカな奴ら 
           
          オレはこんな社会や日本人が大嫌いだ 
           
          90 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:07 ID:VGYI5Jfq 
           
          >>88 
           
          お前、日本から出て行け。 
           
          2度と帰ってくんな。 
           
          92 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:09 ID:J2j6piRV 
           
          >>83 
           
          すまん、人にはそれぞれの家庭環境があるということをすっかり忘れてた。 
           
          93 名前:  投稿日:02/07/22 03:10 ID:sscduMTP 
           
          >>88 
           
          すみません。俺の知り合い、 
           
          会社設立して、年収6500万は行ってるのですが、 
           
          親を大切にしている すごく良い人ですよ。 
           
          100 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:14 ID:fIVcdss4 
           
          それは成功してたから親を大切にしようとしたんだよ>>93 
           
          地位をつかむまでは親のことなんか足の裏ほどどうでもよく考えたに違いない 
           
          それでいいんだけどね 
           
          いい大人がママンママン言ってるのもきもい 
           
          でもなもっとのんびり生きて回りのことも考えて欲しい 
           
          オレはこんな日本人が大嫌いだ 
           
          103 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:14 ID:prVdD9UU 
           
          >>92 
           
          いや、こっちも考えを瞬間的に書けるほど器用じゃないので、 
           
          上手く言いたいことを書けなかったかも、ごみん。 
           
          ただ、少なくとも俺を叩いた人はヒッキーではないんだろうね。 
           
          親に感謝できるだけのちゃんとした環境で育ったってことだと思うし。 
           
          105 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:14 ID:09jmGUzs 
           
          >>86 
           
          葬式の時は涙は出なかったけど遺品整理してた時は涙が止まらなかった。 
           
          小学校の時にプレゼントした1000円位のビニールの財布が出てきたり。 
           
          安物で酷く粗悪な物だったけど、その財布は使い古されていてボロボロで 
           
          でもまだ箱に入れて大切に取ってあったんだよね。 
           
          遺品整理してたら、免許入れや財布、車の中いろんな場所から私のアパートの 
           
          住所と電話番号が書かれた紙が出てきたのには泣いた。 
           
          なんか思い出して今も泣きそう・・・・
           
          111 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:17 ID:J2j6piRV 
           
          なんか鬱になってきた、このスレ見るのよそう・・・。 
           
          親が死ぬなんて考えられないけどな、いつか突然訪れるんだろうな。 
           
          自分が死ぬことよりある意味恐ろしい。 
           
          112 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:18 ID:6qWjQ2VT 
           
          今だったら本当、捕まってるぐらいの暴力親父。 
           
          テレビの世界にだってこんなヤツいないよってぐらいにうっとうしい親父だった。 
           
          母は耐え切れずに俺と兄貴を置いていったらしく、物心ついたときにはいなかった。 
           
          くる日もくる日も殴るける。灰皿を投げつけられて病院行った事もあった。 
           
          中学何年生かは忘れたけど、大喧嘩して家を出てったの。女つれこんでるのは 
           
          知ってた事だったから親父は俺を探そうとしないだろうから嬉しいのか悲しいのか 
           
          複雑な思いでふらついてて結局友達の家に一日だけ泊まって帰るという約束で 
           
          入れてもらったんよ。でも、その夜、親父が知るはずもない俺の友達の家にとびこんできて 
           
          何もいわずに俺を引っ張ってつれて帰ったの。 
           
          そのときはやっぱ「またブン殴られるのかな」「また病院逝きかな」「今日で俺死ぬのかな」 
           
          とか思ってた。 
           
          ところが家に帰っても何も言わずにずっと黙ったままで。 
           
          んで気まずくて息もできないくらいで早く時間過ぎろって思ってて。 
           
          そしたらいきなり「俺が死んだら泣いてくれるか」なんて言ってて「はぁ?」 
           
          って風にしどろもどろしてたの。んで淡々と今までの事とか親父の子供のころとか 
           
          喋って、最後に「今までごめんよ」って言って。その間俺身動き一つできなかった。 
           
          何をいきなりこんな事言ってるんだって。親父が憎いとかそんなこと思う余裕なくて 
           
          考えてたの。もちろん兄貴も話を聞いてたらしくて後から話し合ったけど、結局わからなくて。 
           
          その三日後に親父が死んじゃったの。ほんとにコロっと。病院の先生からよれよれの 
           
          手紙を手渡されてね。兄貴と二人でよんだ。ひたすらに謝ってる手紙。 
           
          アルコール中毒で手も思うように動かせない汚い字で。 
           
          その手紙の最後に「玄関の梁の下に酒がある。あと十年後、おまえ達が大人になったら 
           
          俺の仏壇の前で飲んでくれ。」って書いてあった。 
           
          その時なぜか涙が出て、恨みこそすれあんなに殺したがっていた親父が 
           
          死んじまったって。 
           
          明日、ちょうど約束の十年目。兄貴は俺が十八のときに肺炎で死んだ。 
           
          一人身の俺は明日、三人で酒を酌み交わす。 
           
          113 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:20 ID:PIUWyeWu 
           
          10代の頃は親が死ぬなんてこと微塵にも考えてなかったな。 
           
          漏れ、2ちゃんでこういうスレ見る度に、生きてる内に親孝行しようって思うんだけど 
           
          実際に実家に帰ると何もできない罠
           
          117 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:21 ID:d3xz0SFE 
           
          >>113 
           
          たまには、実家に帰った時に、 
           
          「外で花火でもしようや」って、コンビニで買った花火で 
           
          家族とマターリしる。 
           
          その後で、親父と酒を飲むでもよし。 
           
          オフクロと花札とか、一人暮らしで覚えた料理の話をするでもよし。
           
          119 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:23 ID:HB+PRl6L 
           
            や っ ぱ り 人 間 い つ か は 死 ぬ ん だ な ・ ・ ・ ・ 
           
          120 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:24 ID:3dZPLfSr 
           
          >>111 
           
          俺は自分が死ぬことのほうが恐ろしい。 
           
          自分が死ぬのは何とか我慢するし、親が死んでも何とか乗り越えたいけど、 
           
          俺が死んだときの親の気持ちを考えると、死ねない。(死のうとは思わないけど、いつ死ぬか分からん) 
           
          北野武も同じようなことを言っていた。
           
          122 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:25 ID:hvNzlhEl 
           
          親孝行出来ないままに、親って死んでしまうんだろうなあ。 
           
          死んでからありがたさに気付く。 
           
          結局親に甘えてんだろうな。 
           
          バカ息子を許してください。 
           
          そして長生きしてください。 
           
          124 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:26 ID:09jmGUzs 
           
          >>113 
           
          頻繁に実家に帰るのが一番の親孝行だよ。 
           
          私は正月に実家に帰らなくて、3月にお父さんが死んじゃったから後悔してる。 
           
          正月会えなかったからGWに東京の娘に小遣い渡しに行くんだって 
           
          行きつけのスナックのママに話してたらしい・・・・ 
           
          133 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:32 ID:mvxaL3p5 
           
          私が23歳の頃、就職1年目の冬、私の誕生日の日のこと。 
           
          職場の人たちが「誕生パーティーをしてあげる!」というので、家に、「今日は遅くなるよ。 
           
          ゴハンいらないから。」と電話を入れたら、父が「今日はみなさんに断って、早く帰ってきなさい。」 
           
          と言う。「だってもう会場とってもらったみたいだし、悪いから行く。」と私が言うと、いつもは 
           
          温厚な父が、「とにかく今日は帰ってきなさい、誕生日の用意もしてあるから。」とねばる。 
           
          「???」と思いながら、職場のみんなに詫びを入れて帰宅した。 
           
          家にはその春から肋膜炎で療養中の母と、電話に出た父。食卓にはスーパーで売ってるような 
           
          鶏肉のもも肉のローストしたみたいなやつとショートケーキ3つ。 
           
          「なんでわざわざ帰らせたの!私だってみんなの手前、申し訳なかったよ!」と言ってしまった。 
           
          父は何か言ったと思うが、覚えていない。母が、「ごめんね。明日でもよかったね。」と涙ぐんだ。 
           
          私は言い過ぎたな、と思った。でもあやまれず、もくもくと冷えた鶏肉とケーキを食べて部屋に戻った。 
           
          その2ヶ月後、母の容態が急変し入院した。仕事帰りに病院に行くと、父がいた。廊下の隅で、「実は 
           
          お母さんは春からガンの末期だとわかっていたんだよ。隠していてごめんね。」とつぶやいた。 
           
          呆然として家に帰ったあと、母の部屋の引き出しの日記を読んだ。あの誕生日の日のページに 
           
          「○子に迷惑をかけてしまった。」とあった。 
           
          ワーッと声を出して泣いた。何時間も「ごめんね。」といいながら泣いた。夜が明ける頃には 
           
          涙が出なくなった。すごい耳鳴りがした。 
           
          4,5日して母は死んだ。仕事をやめて、看病していた父も数年前に死んだ。 
           
          父が準備したささやかな誕生日パーティーをどうして感謝できなかったのか。 
           
          母にとっては最後だったのに、、、。 
           
          父も数年後に死んだ。こんな情けない自分でも、がんばって生きている。 
           
          135 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:32 ID:eRn5RD1o 
           
          なんか死んじゃったら色々後悔するね。生意気な口きいた事とか。 
           
          もっと会っとけば良かったとか。もっと立派になったとこ見せたかったとかさ。 
           
          俺就職したら最初のボーナスでバアちゃん連れてちょっと豪華な温泉旅館いくのが夢だったんだけど。 
           
          結局できなかったなあ。。 
           
          141 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:36 ID:VGYI5Jfq 
           
          >>133 
           
          モニターの前でマジ泣き… 
           
          なんかさ、人が生きていく理由は 
           
          もしかしたら、こういうことなのかもなって、ふと思ったヨ。 
           
          156 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:45 ID:OjQGiCPM 
           
          >>112と>>133で泣いちゃったよ・・・ 
           
          2ch見てて泣いたのなんて初めてだ。 
           
          じーちゃんが死んだときの事を思い出したよ。 
           
          俺も親孝行しねえとな。。。 
           
          昨日今度の試験でひとつでも単位落としたらダブりそうな事を、 
           
          親に話して、怒られて、1年ぐらいダブらせろとわけのわからん逆切れした 
           
          自分が情けなくなってきた。とりあえず、反省して今週の試験は絶対なんとかするよ。
           
          159 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 03:47 ID:mvxaL3p5 
           
          前:大人の名無しさん 投稿日:2001/07/16(月) 23:34 
           
          私の父は生前 
           
          「孫なんてなぁ、所詮は他人の子供なんだ。だからお前がもしも結婚して、子供を 
           
           生んでも連れて来るなよ?俺は絶対可愛がらないぞ」 
           
          と口癖のように云っているヒトだった。 
           
          そんな父が亡くなって半年後、供養の意味で訪れた旅先のショーウィンドウに 
           
          飾られた可愛い子供服を見た母がポツリとこぼした。 
           
          「お父さんと最後の旅行の時ね、『アイツも馬鹿だなぁ。さっさと結婚して 
           
           孫を連れてくればイイのに。そしたらこんな服、一杯買ってやるのになぁ』 
           
           って、云ってたのよ」 
           
          その時には「お父さんてば、云ってるコトと主張が違うじゃない」と笑ったのだが、 
           
          余命を気力だけで延ばしていた父がどんな思いで云ったのかと、一人になった時に 
           
          涙がこぼれた。 
           
          長い闘病生活の間についに『花嫁の父』にも、『おじいちゃん』にもさせてあげる事 
           
          なく逝かせてしまった自分がものすごい親不孝な気がして、父の写真を見ては時折 
           
          たまらない思いにかられています。 
           
          171 名前:1です 投稿日:02/07/22 03:57 ID:K05PQXAv 
           
          みなさんのレス見て、死ぬ程泣いてました 
           
          >>1では爽快感があるとか書いてたけど、もうそんななのない 
           
          親父よぉ生き返れお願いだから生き返れ 
           
          183 名前:49 投稿日:02/07/22 04:03 ID:prVdD9UU 
           
          なんていうか、ってまた何故か書いてみるけど、 
           
          親孝行はして当然と思ってる人は、その時点でちゃんとした教育と愛情を 
           
          過去に与えてもらった、あるいは今も親から与えてもらっているってことだ 
           
          と思うけど(多分このスレの人の多くは与えてもらってるんだろうね) 
           
          たとえば極端な話、虐待されて育った子供が(って別に俺自身が虐待 
           
          されて育ったとは言わないけど)親に感謝、「産んでくれてありがとう」 
           
          みたいに思うには、物凄い時間と労力と妥協が必要なわけで、 
           
          (ってまあ、それでも俺の答えは結局「両親に親孝行なんて絶対に 
           
          しない」になったんだけど。) 
           
          そのうえで親が子供に食事を与え、教育を施し、必要なものを 
           
          買い与えるのは当たり前のことで、子供が感謝する必要は無い 
           
          って俺は書いたんだけど(微妙に違う?)そのことに子供が 
           
          自発的に感謝するならともかく、親が自分から子供に 
           
          「育てられたことを感謝しる」なんて言うのは、あるいは 
           
          ひどい環境で育てられて「親孝行なんて誰がするか」って思ってる 
           
          人を、自分の育てられた幸せな家庭環境の上で生まれた自分の 
           
          価値観でのみ考えて、「親孝行は当たり前、育てられたことに 
           
          感謝するのも当たり前」って言うのはどうかと思う。 
           
          みたいなことを書きたかったんだけど、わかりにくくて長くてごみん。 
           
          >>レスくれた、あるいは叩いてくれた?人達。 
           
          おまけに空気変わってるのに空気を読まずに書きこんでごみん。 
           
          185 名前: 投稿日:02/07/22 04:04 ID:O65xFqaL 
           
          >>171 
           
          そう思ったんならあなたの父上はさぞかし幸せだったでしょう
           
          189 名前:1/1024 投稿日:02/07/22 04:07 ID:3dZPLfSr 
           
          いいか、お前ら、「オーロラの彼方へ」見てくれよ 
           
          190 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 04:08 ID:mvxaL3p5 
           
          叔父は入院していたとき、同じ病棟に先天性の呼吸器不全で 
           
          病院からほとんど出たことのない、8歳の男の子と「友達」になりました。 
           
          男の子はTVの「ゾイド」が大好きで、特別室にいた叔父の大きなTVで 
           
          毎週楽しみにしていたそうです。 
           
          男の子はゾイドのおもちゃを一つだけ持っていました。 
           
          ご両親が立派な方で、「病気でも、決して甘やかさない」考えで 
           
          そうそう買い与えなかったのです。 
           
          そのため、彼のかっこいいゾイドはいつも枕と戦っていました。 
           
          「デパート行って、なんだか知らねえけどマンガのゾイドのおもちゃで 
           
           一番強い、一番悪い奴買って来い、高くてもたかが知れてる。」 
           
          叔父は息子にそう言いました。 
           
          なんで悪い奴なんだ?と息子が訊くと 
           
          「正義の味方には、強くて悪い奴が必要だ。 
           
           しつけも大事だけど、男の子にヒーローを枕と戦わせちゃなんねえ」 
           
          数日後、言いつけ通りジェノなんとかという悪いゾイドを 
           
          息子が買ってきたときには、もう叔父は昏睡に入っていたそうです。 
           
          孤独な晩年の締めくくりに、小さな子供の喜ぶ顔を見たかったろうに 
           
          「俺が子供のときそんなもんねだったら、ぶん殴られたけどね。」 
           
          と息子は葬式のとき話していました。 
           
          193 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 04:11 ID:mvxaL3p5 
           
          私の父は三年前、私がカラオケ屋で朝まで歌い騒いでいる日に亡くなったそうです。 
           
          退職してからはお酒ばっかり飲んで、淋しくなるとしょっちゅう電話掛けてきました。 
           
          母と離婚し、マンションに一人暮らし。 
           
          ある朝、私が掃除機をかけている時に 
           
          「今度はいつ帰ってくる?」 
           
          「そんなの、春休みになってからじゃないと分からないよ! 
           
          今、すんごく忙しいから後でこっちから電話する!」 
           
          父の声を聞いたのはそれが最後です。 
           
          妹から電話が入って 「じいじ・・・死んだよ・・・・」 
           
          一人暮らしの為、亡くなってから10日以上経ってからの発見でした。 
           
          新聞がポストから溢れるほどたまっているのを訝しいと・・・・。 
           
          とるものもとりあえず駈けつけても、顔は見られませんでした。 
           
          見せられる状態ではなかったそうです。 
           
          ベランダには、自分で始末したらしい血まみれの下着がゴミ袋にありました。 
           
          トイレの便器は血で真っ赤に汚れていました。 
           
          口から吐いたのか、下血だったのか・・・・。 
           
          しんどかったら、どうしてしんどいって言ってくれなかったのか。 
           
          また下手に電話して、怒鳴られるのがイヤだったのか。 
           
          どうしてあの日、「春休みには帰るよ。だから飲み過ぎるなよ」 
           
          そう一言でも言ってやれなかったのか。 
           
          自分の親だけはいつまでも死なない・・・そう勝手に思っていたような気がします。 
           
          ごめんねお父さん。ごめんね、ものをもらう時だけ可愛くって。 
           
          すぐにきついことばっかり言ってごめんね。 
           
          ごめんね、春休み、お彼岸には帰るから、ね。 
           
          195 名前: 投稿日:02/07/22 04:12 ID:O65xFqaL 
           
          >>189 
           
          これか、結構最近の映画だね 
           
          207 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 04:18 ID:BCmCucvF 
           
          >>1 
           
          それは幸せですよ。 
           
          まだ親孝行していないのに親が死んでしまったら 
           
          思いっきり泣くだろうけど、 
           
          泣かなかったんでしょ? 
           
          それは本当に幸せですよ。あなたもお父様も。
           
          210 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 04:20 ID:P9wKZ+Vi 
           
          俺大学中退して引き篭もってる。バイトは一回だけして辛くてすぐ辞めた。 
           
          彼女も女友達もいないし、結婚なんて100%無理。友達もいない。夢も無い。 
           
          でもこのスレ見てたら一番悲しいのは俺じゃなくて俺の親じゃないかと 
           
          思った 
           
          孫の顔も見れない、息子が初めて女の子を家に連れて来たのを見る事もない、 
           
          初めてのスーツ姿の息子を見る事もない・・ 
           
          俺クズかもしれん 
           
          216 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 04:23 ID:ORZtrOey 
           
          「孝行したいけどできない」なんて言ってるヒマがあったら、 
           
          なんかしろって。 
           
          忙しくても盆暮れぐらいは実家戻れるだろ。 
           
          親としては、子供が顔見せするだけでも嬉しいし、 
           
          気軽にできることだっていっぱいあるんだから。
           
          223 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 04:37 ID:wbbijBSn 
           
          微妙にスレ違いだけど、 
           
          じいちゃん(親父のオヤジ)が死んだときの火葬場で待ってるときに、 
           
          みんなのいるところから離れて親父が周りをウロウロしてたんだ。 
           
          何してるんだと思って近くにいって聞いてみると 
           
          「きのこが好きだったからな・・・」といって木の根元などを探してた。 
           
          あのときほど親父の背中が淋しそうだったのを俺は忘れないです。 
           
          227 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 04:46 ID:zpGO+DV6 
           
          >>1 
           
          本当に悲しい時はショックで涙が出ない 
           
          「あれ?俺なんで涙出ないんだ」と思って出そうとしても出ない 
           
          遺体を見終わって外でタバコ吸って一息ついてから涙が止まらなくなる 
           
          思い出とともに… 
           
          229 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 04:48 ID:JtFNldQb 
           
          オーロラの彼方へは互いに愛してるって言うところが泣ける。 
           
          230 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 04:49 ID:1C1gHzZN 
           
          親父に呼ばれて、母のいる病院まで行ったよ。 
           
          まだ黒髪なのに痩せて小さくなった母にこう聞かれた 
           
          「いいお母さんだったかな?」 
           
          俺は・・・その時何を考えてたんだろう? 
           
          最高だったとも、そんな事言うなとも答えずに 
           
          ただ、「なんとか及第点」と言ってしまった。 
           
          それでも静かに微笑んだ母の顔が忘れられない。 
           
          俺は親父の眼に病院を追い出され、夜が明けてしまった。 
           
          そしてそれが母と交わした最後の言葉になったが、 
           
          その罪悪感が忘れられない。
           
          246 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 05:06 ID:12fV8QSz 
           
          親って、いつまでたっても自分の子供の心配してるよね。 
           
          結婚したらしたでどんな生活送っているのか心配してるし、子供が生まれたら生まれたで 
           
          ちゃんと育ててるのか心配してるし・・・。 
           
          このスレ読んで、いろんな思いがこみ上げてきた。 
           
          私自身、親のすごく反抗して親不孝したわけではないけど、 
           
          生まれた子供が先天性の病気をもってて、途中何度も病気のせいで生死を 
           
          さまよう入院を繰り返した時、私と一緒に心配してくれた両親に感謝しないと・・・。 
           
          250 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 05:56 ID:tbIF0D5f 
           
          俺は母親が嫌いだ。大嫌いだ。 
           
          おせっかいなとこが嫌いだ。何よりも子供を一番に考えるとこが嫌いだ。 
           
          大学に入り、一人暮しを始めて二年も経つ俺を赤ちゃんみたいに心配するとこが嫌いだ。 
           
          今まで付き合った彼女より誰よりも俺を心配してくるとこが嫌いだ。 
           
          金が無くなって「もっと金を送れ!」と、言って結局送ってくるくせに 
           
          しぶるとこが嫌いだ。「こんな家に生まれてこなければよかった」と、言うと 
           
          電話越しに本気で泣くとこが嫌いだ。 
           
          俺は母親が嫌いだ。とにかく嫌いだ。 
           
          そんな母親がこの間死んだ。毎日のように俺を心配してかけてくる電話が 
           
          ただただウザくて、俺は携帯の電源を切っていた。だから、通夜にも行けなかった。 
           
          死因は働き過ぎでの過労と、電話が繋がらない俺を心配して体調を悪くした併発だった。 
           
          俺は母親が嫌いだ。自分の給料の倍以上の仕送りをする為に、働き過ぎるとこが嫌いだ。 
           
          こんな俺のために死んだ母親が嫌いだ。五十年近くの人生の半分を俺に費やしたとこが嫌いだ。 
           
          死ぬ直前まで、俺の声を聞きたがっていたとこが嫌いだ。 
           
          俺が毎日2chに入り浸っているとも知らず、死ぬまで働いた母親が嫌いだ。 
           
          今日をもって、俺は2chを引退する。嫌いだった母親にしてあげれなかった 
           
          親孝行を今更だがしたい。受け止めれない程の愛をくれた母親の為に頑張って生きていきたい。 
           
          251 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 06:06 ID:InGlqlU9 
           
          人間いつかは死ぬもんだからな 
           
          あんまり今からしんみりはしたくないねえ 
           
          別に今でも邪険にしてるわけでもないし 
           
          しかしもう少し楽をさせてあげるべきかな、とは思うけどな 
           
          ひそかに無理してるかもしれないし 
           
          252 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 06:14 ID:ixdURrsZ 
           
          人間、本当に大切なものはなくしてから気が付く 
           
          256 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 06:55 ID:BgQHdho7 
           
          親孝行ってなんだろう…。 
           
          漏れは一人暮らしの大学生なんだけど、両親にはほぼ毎日電話で 
           
          話しをし、連休には実家に帰るようにしていた。 
           
          けど、昨日の試験で大学の留年が結果を待たずして決まってしまった。 
           
          うちの家に留年分までまかなえる金はそうそうあるとは思えないので 
           
          当然俺はバイトをする。 
           
          けど、この結果は「勉強は大丈夫。ちゃんとしてるよ。」 
           
          「テスト?過去レポとかあるからなんとかなると思う」 
           
          と散々電話で伝えた言葉とは全く逆のものだったんだ。 
           
          テスト勉強はあまりせず、過去レポなんてあるわけもなかった。 
           
          この、全く異なる結果を知って、両親にはきっと息子に 
           
          嘘をつかれたと思ってしまうだろうな。 
           
          こんなの、親孝行でもなんでもないよな…。 
           
          271 名前:. 投稿日:02/07/22 11:33 ID:MuOsmg70 
           
          今から実家に帰って親父と釣りしてきます 
           
          287 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 12:30 ID:nw6ZeO4G 
           
          俺の父は俺が小2の時にガンで死んだ。 
           
          一番上の兄貴は中学生だったから、薄々「助からないんだろうな」って気づいてたらしい。 
           
          父が亡くなる日、俺は小学校から帰ってきてから家でゲームをやってると、親戚のおじが何やら深刻な 
           
          顔で俺たち兄弟に「今から病院に行くから」と言い、特急電車に乗って病院に向かった。 
           
          このとき、みんなの様子がいつもと違うのに気付いた。 
           
          「もしかして、お父さん死んじゃうのかな?」と思いながら電車に乗ってたのを憶えてる。 
           
          病院に着いていつもと違う病室に案内されて部屋に入ると、悪い予感は当たってた。 
           
          意識のない父の寝ているベッドの周りに父の親や兄弟がいて、みんな泣いている。 
           
          母に「お父さん、もう死んじゃうのよ」と泣きじゃくった顔で言われて俺たち兄弟は一斉に泣き出した。 
           
          父にはもう意識がないので、いくら「おとうさーん!」と叫んでも聞こえていなかっただろう。 
           
          でも、俺たちはみんな父にもたれかかって、ずっと泣きながら叫んでたのを憶えている。 
           
          どれくらい時間が経ってからなのか憶えていないが、母が医者に「もういいです。楽にしてあげて下さい」と 
           
          言うと、何かの器具を取り外して、瞳孔を見て父の死を確認した。 
           
          あの日、何時間くらい泣いたんだろうと今でも思う。 
           
          まだ、小さかった俺は、親父がどんなに苦しんで病気と闘ってたのか理解できるわけも無く、お見舞い 
           
          にも余り積極的に行こうとはしなかったので、それだけが残念です。 
           
          なんか、こんなこと書いてると思い出して涙がでてきた。 
           
          288 名前:  投稿日:02/07/22 12:56 ID:0pEzJeoT 
           
          、、、なんかこのスレ見てると、今まだ生きてる慢性腎不全の俺の親父が 
           
          切なく見えてくるな。 
           
          あとは死ぬだけの命だもんな、うちの親父も。 
           
          290 名前:うん 投稿日:02/07/22 13:15 ID:h7Z5xZW2 
           
          おまいら特別何かしなくてもいいから顔だしたり電話したりしろよ。 
           
          いつまでもガキでいると激しく後悔するぞ。 
           
          俺みたいに。 
           
          293 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 14:04 ID:w+2yafUA 
           
          うちの親父とは、仕事の関係で子供の頃から顔を逢わせる機会もほとんどなく 
           
          一緒の時間も何を話したらいいのかわからなかった。 
           
          高校生のある時、とあることでぶち切れて、両親とも口をきくことがなくなった。 
           
          親父は本当に頑固で、その血を受け継いだ自分も頑固。和解することは 
           
          当然なかった。そうこうしているうちに、「胃潰瘍」ということで 
           
          入退院を繰り返すようになったが、両親とも「癌」の家系ということは知っていたので 
           
          もしやとは思ったが、やはり状況は変わらなかった。 
           
          ある日、母親が深刻そうな顔をして部屋に入ってきて、「癌」であることを伝えられた。 
           
          あと半年の命だと。それでもこっちは頑固に知らん顔をしていた。 
           
          母親は病院に見舞いに行ってほしいといって部屋を出て行った。 
           
          時間が経つにつれて、事態の大きさに段々押しつぶされそうになった。 
           
          やっぱり見舞いに行ったほうがいいのだろうか。 
           
          しかし、先ほどの言葉の中で「癌」告知はしないので黙っていて欲しいということを 
           
          思い出して、さらに考え込んだ。 
           
          この状況で、見舞いに行けばどんな鈍感な人間でもおかしいと気が付くであろうと。 
           
          行くべきか、行かないべきか。何回悩んだことか。 
           
          そうこうしているうちに、あっという間に半年経ち、段々入院の期間が長くなり 
           
          客観的に考えれば、本人も気が付くであろうということになった。 
           
          自分は追い込まれた。今更いけないと。行ったら「癌」を認めることになると。 
           
          ここまで時間を延ばした自分が悪い、この十字架を一生背負うことになるけど 
           
          最後まで平常を装うことがせめての孝行だと、今考えると自分勝手なことを 
           
          こじつけ、最後の日はやってきた。 
           
          294 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 14:04 ID:w+2yafUA 
           
          仕事先に電話がかかってきて、病院に行くも間に合わず。 
           
          病院にいたのは、別人のような親父だった。 
           
          涙は出なかった。未だに出ない。しかし、こういう話や親父のことを思い出すことがあると 
           
          胸が異常に締め付けられる。あの時、一回でも行っていれば、こんな苦しみを 
           
          味わうことはなかったと後悔している。 
           
          遺産相続の段階になり、初めて遺書があることが知らされる。本人も覚悟していたという 
           
          ことだが、まわりには一切悟られることはなかった。結局親父はやっぱり大人で 
           
          自分は厨房ということを知ったとき親父の大きさを始めて知った。 
           
          298 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 14:22 ID:rMsUxmxg 
           
          うちの父はすごく猫好きだったんだけど、 
           
          本当にある日突然ラブラドールの子犬をもらってきた。 
           
          母親が犬好きだったからだと思う。 
           
          子犬は不規則勤務の父が夜中の1時に帰ってきても 
           
          車の音を聞きつけ飛び起き玄関で尻尾振って吠えてたよ。 
           
          それから半年、綺麗な話じゃなくて申し訳ないが父が下痢になり、 
           
          それが一月経っても治らないという状態が続いた。 
           
          父は体が大きくて、それが本人の自慢だったのに20kgくらい体重が落ち、 
           
          国立大の病院にも行ったのだが消化器系に異常はないといわれた。 
           
          その後体力も落ち、しまいには不整脈を起すようになり、検査入院。 
           
          その1週間後、突然ガンの数値が常人の10倍になってると告げられた。 
           
          ガンの名前は「甲状腺髄様癌」 
           
          完全な遺伝性の癌で、現在の医療技術では手の施し様がない。 
           
          納得がいかなくて、セカンドオピニオン、ていうのかな? 
           
          他の病院にも行ったし、ネットでも検索かけまくった。 
           
          結局それから半年の入院を経て、父はなくなったんだけど、 
           
          犬がね、今でも夜中隣のアパートの住人の車の音聞きつけると 
           
          玄関に走ってゆくんだよ。 
           
          犬は死てわからなくて、ただずっと帰ってこないだけ、と思うんだってね。 
           
          もう一年経つんだけどね。今でも時々泣きそうになるよ…。 
           
          299 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 14:25 ID:kL3mxFzL 
           
          >>298 
           
          エンジン音を聞き分けられないような犬はアホだな 
           
          300 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 14:27 ID:MMSxX0IS 
           
          頼む・・・ 
           
          上げないでくれ。。。 
           
          胸が痛いよ。 
           
          父ちゃん、母ちゃん、ねぇちゃん、ばあちゃん。 
           
          親不孝な息子でゴメンよ。長生きしてくれ。 
           
          顔も合わしづらいけど、ちゃんとするよ。大学は自分で働いてでも卒業する。 
           
          働いて給料でたら、みんなで旅行しようよ。 
           
          本当にゴメンな、バカ息子で。心配しないで。ちゃんと頑張るから。 
           
          彼女もきちんとした形で紹介するよ。いい子だから。 
           
          本心をここで書いてミマスタ。 
           
          301 名前:ななしさん 投稿日:02/07/22 14:31 ID:UE0yIzXG 
           
          >>299 
           
          いや、うちの犬は死というものを理解していたよ。 
           
          父が亡くなった時、今まで聞いたこともないような声で鳴いて 
           
          その後、父の帰りを待つことはなかった。 
           
          うちの犬は父にべったりで、一番なついてたんだけど 
           
          泣いてる家族を慰める役に回ってたよ。 
           
          オレと姉ちゃんが喧嘩すると仲裁にも入ってきた。 
           
          なんか父親代理みたいに頑張ってたよ。 
           
          その犬は人間に換算して48歳、父の享年と同じ年で死んでしまった。 
           
          303 名前:298 投稿日:02/07/22 14:45 ID:CqNUwOH+ 
           
          >>299 
           
          そうなんだよ、うちの犬とても盲導犬と同じ犬種と思えないくらい馬鹿でさ。 
           
          縁側に足上げようとして、片足あげ損ねてガクってなるし。 
           
          >>301 
           
          なんか父親が死ぬのわかってたはずはないんだけどな。 
           
          自分の代わりに犬を置いていったようでさ。 
           
          犬って不思議だよな…。 
           
          うちの犬はホント馬鹿だけど、今は母親にべったりしてる。 
           
          一番ツライ人間を見ぬくのな。 
           
          月並みだけど、父親と犬の分もがんがれな。 
           
          304 名前:301 投稿日:02/07/22 14:55 ID:UE0yIzXG 
           
          >>303 
           
          レスありがとうな。 
           
          >うちの犬はホント馬鹿だけど、今は母親にべったりしてる。 
           
          >一番ツライ人間を見ぬくのな。 
           
          十分賢いよ。お母さんはだいぶ救われてると思うよ。 
           
          そういえば、オレの従弟が19で亡くなった時、そいつの飼ってた犬が 
           
          仏壇の前で泣いてばっかの叔母さんを慰めてた。 
           
          電話でちょっと落ち着いた叔母さんが「あの子の残した犬が泣いてる私の 
           
          頬をなめてくれてね。ずっと側から離れなかったのよ。」って言ってた。
           
          314 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 16:25 ID:K4hQJ9S7 
           
          >>1 
           
          親は先に死ぬ。一緒に酒が呑める歳まで暮らせてよかったな。 
           
          俺んとこは一緒にキャッチボール出来る歳まで生きててくれなかったよ。 
           
          316 名前: 投稿日:02/07/22 16:31 ID:Lh4kXa84 
           
          俺んち父親いなくて3人兄弟で、かなり貧乏だったはずだけど、 
           
          食後の果物とかは欠かさず出してくれてた。 
           
          いつも聞いたよ俺、おかぁさんは食べないの?って。 
           
          母親はいつも顔をしかめて、お母さんはさっき皮剥きながら 
           
          いっぱい食べちゃったのよねー、もう御腹いっぱい! 
           
          でも、リンゴはいつも8ッ切りあったよ。 
           
          母親が食ってるのなんて見たこと無かったよ。 
           
          317 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 16:32 ID:xAkA/dG/ 
           
          >>287 
           
          俺の時と状況が似ている。 
           
          俺が小5の時、母は死んだ。胃癌だった。小3、4の時から入退院をしていたが、俺は 
           
          全然知らなかった。知っていたのは父と兄(高1)だけ。いや、母も気付いてたかな。 
           
          ある日、学校から帰ってきてファミコンをやっていた俺のところに、家族ぐるみでつき 
           
          あっている、N君のお母さんから電話がかかってきた。 
           
          「お母さんが大変だからすぐ来て!!」 
           
          俺は何を言っているのかさっぱりわからず(治ると思っていた)、また、病院への行き方 
           
          もわからないので、再びファミコンをしていた。N君のお母さんがタクシーで病院から 
           
          俺の家にきたのは30分後くらいだったろうか。血相を変えて飛んできて、その時点で 
           
          何かものすごく嫌な空気を感じた。 
           
          病院に着いた時には、母の意識はなかった。眼も口も半開きで、苦しそうにしている母 
           
          の姿があった。周りにいた父も祖母も親戚も言葉が無い。俺は水をつけた脱脂綿を母の 
           
          口に当て、「ねえ、わかるよね?○○(俺の名前)のこと、わかるよね?」と言い、ただ 
           
          泣きながら話し掛けた。やがて、母の心臓は止まり、医者がマッサージをする。かろう 
           
          じて動き出す。しかし、止めるとまた止まり、その繰り返し。しばらくして、「もう無理 
           
          です」と言われ、医者がマッサージを止めた。皆、諦めていた。ただ一人、俺が「何で 
           
          止めるの!?まだ心臓マッサージすれば動くよ!!」といって泣きすがっていた。 
           
          程無くして、母は亡くなった。兄が到着したのはその直後だった。病室に着いた兄は、 
           
          その状況を見た瞬間、声も立てずに、まだ暖かい母の遺体に顔を伏し、泣いた。 
           
          母が死ぬ直前、まだ意識があった時に「○○(俺の名前)の事、よろしく頼むね」と、叔母 
           
          (母の妹)に言ったらしい。まだ小学生の俺を残して逝く事を、母は気にかけていたらしい。 
           
          俺はしばらく泣き続けていた。当時の日記を見ても、つらい事ばかりが書いてあり、その 
           
          悲しみがよくわかる。 
           
          長くなってすまん。 
           
          322 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 18:14 ID:UL4y+gwO 
           
          中学生の頃、祖父がガンにかかって入院してた 
           
          当時は、親はその事を祖父本人に対して秘密にしてた 
           
          子供の自分の口から漏れることを恐れてか、私にも教えてくれなかった。 
           
          で、私はちょくちょく祖父のところにお見舞いに行った。理由はお小遣い目当てだった。 
           
          (行くと必ず千円札を渡されてアイスを買ってくるように言われた。お釣りは私のものになった) 
           
          行くたびに祖父は痩せていくのがわかった。髪の毛もどんどん薄くなっていっていた 
           
          自分も変だと感じていたが、本当の病名は知らなかったので良くなるだろうと思っていた。 
           
          親に本当の病名を教えられたのは、祖父が自力で寝返りすら打てなくなったときだった。 
           
          (祖父には最後まで伏せていたが、薄々感づいてはいたようだ) 
           
          祖父の葬式から数日がたって祖母が私に一冊のメモ帳を見せてくれた 
           
          中身は祖父が皆に内緒でつけてた日記だった。 
           
          読み進んでいくうちに私に関する記述がちらほら書かれていた。 
           
          私が見舞いに来てくれた時はとてもうれしいと書かれてあった 
           
          期末テストで2週間近く見舞いに行ってないときは何かあったのかと心配してくれていた 
           
          最後の方は満足にペンを握れなかったのだろう、判別不可能な文字で埋められていた。 
           
          涙がボロボロ出て、小遣い目当てでお見舞いしてた自分をひどく恥ずかしく思った。 
           
          327 名前:  投稿日:02/07/22 20:42 ID:V6klB1wz 
           
          携帯屋の仕事してるんだけど 
           
          機種変更のときに 
           
          伝言メモに親の声入ってるんだけど、絶対に消えませんか? 
           
          ってたずねられたことあった 
           
          涙でるよな、何気ない留守電の声なんて残ってたらもう 
           
          328 名前:328 投稿日:02/07/22 22:59 ID:8O8Ynk6X 
           
          人には気を使われそうで話さなかったけど、ここで話すチャンスが出来た。 
           
          こういうのって一人で抱えてると苦しいんだよね。 
           
          俺って、小さい頃に母親が死んだから、ばあちゃん子だった。 
           
          非常に俺に甘く、しつけのことでいつも父親と喧嘩してた。 
           
          いつも飯作ってくれてたけど、俺は少食だったし好き嫌いも多くて、文句ばっかり言ってた。 
           
          それでも他の兄弟よりも俺のことばかり心配し、 
           
          わざわざ食事を部屋まで持って来たり、取りに来てくれた。 
           
          俺の好きなものばかり作るようになった。 
           
          でもそれは俺にとって逆にうざかった。 
           
          大学に入って、俺が一人暮らしすると、毎日のように留守電が入ってた。 
           
          面倒だからほとんど返事しなかったし、たまに俺が出たときも、 
           
          「あー。あー。」てな感じですぐ切ってた。 
           
          そしておれの大学入学をきっかけにばあちゃんは急に老け込んで行った。 
           
          そして、脳梗塞になり、そのまま施設に入ることに。 
           
          兄弟からは「あんたがいなくなってから急にボケがひどくなった。 
           
          お見舞いちゃんと行けよ!」てなことを言われた。 
           
          言われると逆にいけなくなる、素直じゃない俺。 
           
          たまにお見舞い行っても、特に話すことが見当たらない。 
           
          本人も今の自分の弱ってる姿をあまり見せたがらないし、 
           
          見るたびに痩せて行く姿を俺も見たくなかった。 
           
          俺はとっくに就職して、こっちに帰ってきてるのに、 
           
          「テストは終わったの?今こっちに帰ってきてるんだね」 
           
          と、ばあちゃんの中ではいつまでも大学生のままの俺。 
           
          329 名前:328 投稿日:02/07/22 23:00 ID:8O8Ynk6X 
           
          続き 
           
          そんなかんじであまりお見舞いも行かなかったけど一昨年のお盆、 
           
          施設の中で夏祭りみたいのがるみたいで、電話で誘われたので行ってみた。 
           
          そこにはちょっとした縁日みたいで、ヨーヨー釣りとか、輪投げとかあって、 
           
          俺が車椅子を押しながら、かき氷食べたり、いろいろ楽しんだ。 
           
          「80年以上生きてて初めて食べたわ。」といいながら、 
           
          うれしそうにわたがしを食べてたのが今でも目に焼き付いている。 
           
          その2週間くらい後、ばあちゃんは死んだ。 
           
          ほとんど孝行をしなかった俺だが、最後に思い出を作ってくれたその施設には本当に感謝した。 
           
          ばあちゃん心配しないで。今では俺はほとんど好き嫌いはありません。 
           
          あー、書いててキーボードが曇って見えないよ・・・。 
           
          331 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/22 23:08 ID:zS8sZaOG 
           
          俺の場合、昨年の9月に親父を交通事故で失った。 
           
          新婚ほやほやで、子供が出来るまでは近くに(って言っても片道20kmぐらい) 
           
          アパート借りて別居していた。 
           
          知らせを受けて慌てて駆けつけたけど間に合わなかった。即死状態だった。 
           
          あまりに突然ってこともあったけど、やっぱり泣けなかった。涙は出たけど。 
           
          むしろ、親父を無残に轢き殺してくれた相手に対しての怒りが先に立った。 
           
          そいつ、いつもとんでもない時間に焼香に来るんで、頭にきて「もう来るな!」って 
           
          言ってやったら、それから全然来なくなった。これ幸いと思ったんだろうな。 
           
          今頃は自分が殺した相手のことなど忘れてのうのうと生きてるんだ、と思うと 
           
          悲しみより先に怒りがこみ上げて来るよ。 
           
          いつから日本は、人殺しが堂々と歩ける国になったんだろうな。 
           
          334 名前:ななしくん 投稿日:02/07/22 23:59 ID:jUCQtgaM 
           
          >>328 
           
          最後にばあちゃん孝行が出来てよかったね。 
           
          >>331 
           
          事故死っていうのはツライよな。友人に救急病院のICU勤務のヤシが 
           
          いるんだけど、そいつが「交通事故は起こしたくないよな、明け方 
           
          ICU付近の廊下で被害者の家族が、土下座をする加害者を殴ってるのを 
           
          見た」と言ってた。 
           
          335 名前:328 投稿日:02/07/23 00:01 ID:ThT/WAHU 
           
          悲しいついでにもう一つ。 
           
          俺の母親は4歳の時にガンで死んだ。 
           
          といっても、長い期間入院してたし、俺は親戚の所にあずけれてたから 
           
          ほとんど思い出が無い。なんか厳しくて、しかられてばかりだったような気がする。 
           
          通夜・葬式の時も、兄弟みんな泣いてるのに、俺だけ泣けなかった。 
           
          というか逆に、兄貴が泣いてるのに泣かない俺は偉いと思っていた。 
           
          今思えば思い出が無かっただけなんだけど。 
           
          そんな俺でも母親との思い出が一つだけある。それは母が亡くなる3ヶ月くらい前だったと思う。 
           
          時期はよく覚えてないけど、幼いながら内容は鮮明に覚えている。 
           
          珍しく母が病院から出てきて、家に帰れることになった。 
           
          今思えば死ぬ前に最後の思い出を・・・ってやつだったと思う。 
           
          その時は当然そんな事考えもしなかったが。 
           
          帰りのバスの中で母が教育テレビの「お母さんといっしょ」を見ようね、と言ってきた。 
           
          普段はとても厳しく、テレビは夜の30分以外見てはいけません! 
           
          て言ってた母が、自分からテレビを見ようと言ったのは驚いた。 
           
          俺もうれしかったが、母もうれしそうだった。 
           
          がしかし、その日に限って「お母さんといっしょ」はやってなかった。 
           
          多分高校野球だったか、土日だったかでだ。 
           
          俺はテレビが見れないのが悔しくて、必死で新聞のテレビ欄を探したけど、やはりやってなかった。 
           
          母は「残念だねー。また今度絶対一緒に見ようねー」 
           
          と約束してくれたが、その約束は守られることは無かった・・・。 
           
          本当に残念だったのは俺じゃなくて母の方だったのか・・・。 
           
          今現在、そのくらいの子供を持つようになって、改めて母の無念さがわかった。 
           
          母の死で号泣できるようになるまで25年かかったよ。 
           
          341 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 00:26 ID:wj+3VDLa 
           
          なんかさオレはまだ周りの人の死を体験したことないから 
           
          肉親とか身近な人が急に亡くなるってのが想像つかないんだけど。 
           
          祖父母も4人生きてるし友達とか知り合いで死んだ人いないし。 
           
          でも祖父母がかなり年で最近入院したりしてるからそろそろヤバイかも。 
           
          実際に誰か死んだ時、オレはどーしてるのか?まったく考えられねー。 
           
          誰かが欠ける生活なんて想像できないです。 
           
          342 名前:  投稿日:02/07/23 00:29 ID:aKYATFKr 
           
          交通事故で急にいなくなるのもつらいけどな。 
           
          少しずつ親が死に近付くのを見るのもついらいもんだ。 
           
          俺が小学校4年のときの6月、母親が入院した。 
           
          でも、すっとスポーツやってて健康自慢だったし、 
           
          最初に俺は胃潰瘍って聞いていて、‥すぐ出てくるもんだと思ってたんだ。 
           
          2それがさぁ、2回目の手術乗り越えて、見る見る痩せていった。 
           
          だんだん、ベッドから起き上がるのも苦痛になって、 
           
          固形物が食えなくなって、物を書くのさえおぼつかなくなった。 
           
          もう、さすがに俺にも分かった。これは、治らないって。 
           
          2カ月も持たないと言われていたらしい母は、 
           
          鍛えた体のおかげで半年以上も頑張って、 
           
          とうとう12月の寒い日に、逝った。 
           
          ベッドの枕元に、母から俺たち兄弟に宛てた手紙が。 
           
          ろくに動かない手で、それでもカタカナだけで書いたひとこと。 
           
          「ホントウニ、ゴメンネ」。 
           
          思い出すのも辛くて、家でも母のことを話すことはほとんど無かったが、 
           
          俺が20歳で家を出てあと、たまに実家に帰ったときに、 
           
          親父と酒飲みながら母の話ができるようになった。 
           
          343 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 00:33 ID:XXTZ/IVZ 
           
          >>334 
           
          土下座、殴るなんて当たり前だよ 
           
          ホントは殺してもイイ法律にすべきだ 
           
          345 名前:ななしくん 投稿日:02/07/23 00:40 ID:o/ajpGjp 
           
          >>342 
           
          俺も似たような経験あるから辛かった気持ちは分かるよ。 
           
          俺の場合は父親だった。ほがらかで力自慢の父親が食道癌で水も飲めずに 
           
          やせ衰えていく姿は当時中学生だった俺には相当堪えた。 
           
          弱音なんか吐かない父が「早く死にたい」って言うのを初めて聞いたしな。 
           
          思い出すと今でも鬱になる。 
           
          それでも、親の死に対する心の準備期間というのは作れた。 
           
          だから「急死」はダメージがそれ以上なんじゃないか?って思ったよ。 
           
          (身内の急死というのは経験ない) 
           
          347 名前:  投稿日:02/07/23 00:45 ID:IpCBMu2f 
           
            後 か ら ク る ん だ よ 。 
           
          しばらくたって 
           
          あれ・・もういないんだよなお父さん・・もうずっと話せないんだよな・・ 
           
          昔バカなことしたな・・ ありがとう・・ じわじわ・・そうだな3日後くらいかな。 
           
          あとからくるよ。マジに。 
           
          そういうもんよ。 
           
          349 名前:331 投稿日:02/07/23 00:49 ID:FdzSxF3f 
           
          >>334 >>343レス有難う。 
           
          俺も殴ってやりたかった。いや、マジで殺してやりたかった。 
           
          でも、被害者(あるいは遺族)が加害者を殴った場合、加害者が 
           
          訴えれば傷害罪になる恐れがあるんだと。 
           
          人殺しにも人権ってのがあるのか、死んじまったら人権なんて 
           
          なくなっちまうのか、って考えるとこの国に税金を払うのが 
           
          馬鹿馬鹿しくなるよ。 
           
          >>342 
           
          親父が亡くなって暫くして、嫁さんの実家から深夜に電話があった。 
           
          嫁さんの親父さんが危篤状態に陥った、と言う知らせだった。 
           
          その時は何とか持ち直したが、その後何度か見舞いに行ったら 
           
          その度に病状は悪化していた。それでも顔色が少しでも良くなると 
           
          「これはもしかしたら治るかもしれない」って思った。 
           
          でも、結局治らなかった。今年の4月に息を引き取った。 
           
          嫁さんとお義母さんの悲しみようったらなかった。 
           
          確かに、日に日に弱っていく身内の姿を見るのは辛いよな。 
           
          俺の場合は義父だったし、結婚してまだ日が浅かったから、それほど 
           
          付き合いもなかったんで、そんなに悲しいってほどではなかったけど、 
           
          これが肉親だったりしたら、やっぱり見てられないと思う。 
           
          352 名前:343 投稿日:02/07/23 00:57 ID:XXTZ/IVZ 
           
          >>349 
           
          ホントのに加害者はのうのうと生きてるんだから許しがたいですよね! 
           
          せめて刑務所で終身刑ならともかく、交通事故だと直ぐ出てくるでしょ 
           
          だからドライバーのマナーも良くならないんだと思うよ 
           
          鉄道や飛行機で人が死んだらニュースになるのに、交通事故で毎日約30人も 
           
          殺されているのはニュースにすらならないんだからね… 
           
          それでも保証金どのくらい貰えそう? 
           
          353 名前:  投稿日:02/07/23 00:58 ID:IpCBMu2f 
           
          両親家族健在なのが幸せだ。 
           
          親戚のおじさんは死んじゃったけど、父の弟だったんだけど 
           
          もうなんて声かけたらいいのやらわからなかった。 
           
          まったく冷静にき然としてたけど、後から親戚から聞いたはなしで 
           
          おれが家帰ったあと実家にのこってたおやじ号泣してたんだってさ。 
           
          今年のお盆は長めに休みとって帰省しよう 
           
          354 名前:  投稿日:02/07/23 01:02 ID:IpCBMu2f 
           
          >>352 
           
          ついこのあいだも飲酒運転トラックが二人ひき殺したね。 
           
          飲酒運転で事故はほんと重罪にしてほしい。JRバスといい高知トラックといい。 
           
          さらにそれで被害者が死亡しようものなら、それは殺人罪とまったく同じ扱いでよい。というかしろ。 
           
          でないとなくならん。 と、木村太郎もおなじこといってた。 
           
          355 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 01:03 ID:XXTZ/IVZ 
           
          >>353 
           
          >両親家族健在なのが幸せだ。 
           
          それに気付いてない香具師が多いんだよ、どれだけ恵まれてる事なのか 
           
          356 名前:331 投稿日:02/07/23 01:06 ID:FdzSxF3f 
           
          >>352 
           
          事故の後、加害者の加入していた保険会社と交渉したり、 
           
          自分なりに判例や賠償基準とか調べたけど、大した金額は 
           
          もらえそうにない。 
           
          だからなおさら腹が立ってくるんだよ。自分の親父の値打ちって 
           
          こんなもんなのか、ってさ。 
           
          金なんか一銭も要らないから、親父を五体満足で返して欲しいよ。 
           
          まだやってやりたいことが沢山あったのに。 
           
          やっと出来た孫を抱いて欲しかったのに。 
           
          359 名前:ななしくん 投稿日:02/07/23 01:10 ID:o/ajpGjp 
           
          そそ、家族健在なのが幸せだよね。 
           
          この間の連休に昼寝してたら、いつのまにかうちのワンコが俺の腕枕で 
           
          寝てやがる。 
           
          ワンコに腕を貸しながらポケーと夏の青い空を眺めてたら「きっと今 
           
          穏やかですげー幸せな時間なんだろうな」って思った。 
           
          その後の嫁さんの失敗した手料理もコゲを取りながら楽しく食ったよ。 
           
          368 名前: 投稿日:02/07/23 01:46 ID:Mz1SU5G/ 
           
          なんかさ……… 
           
          ギャンブル&酒好きの親父とは3年近く会ってないし 
           
          宗教に嵌まってしまった母親とは2年近く絶縁状態だ。 
           
          正直二人とも許しているわけではないけれど、 
           
          会うぐらいはしてやろうと思ったよ。このスレに感謝します。 
           
          370 名前:大人の名無しさん 投稿日:02/07/23 02:14 ID:xWLn1Nrm 
           
          >>356 
           
          >事故の後、加害者の加入していた保険会社と交渉したり、 
           
          >自分なりに判例や賠償基準とか調べたけど、大した金額は 
           
          >もらえそうにない。 
           
          >だからなおさら腹が立ってくるんだよ。自分の親父の値打ちって 
           
          >こんなもんなのか、ってさ。 
           
          そうなのか?被害者側ってそんなに保険会社からもらえないんだ。 
           
          知らなかった。 
           
          今度保険を入りかえるとき、対人対物は無制限にするつもりなんだけど 
           
          ちょっと引っかかった。 
           
          いざって時に相手に対して出来るだけ保障できるように考えてたんだけどな。 
           
          でも、その前に「安全運転」を心掛けるよ。誰かを傷つけたくないから。
           
          374 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 02:27 ID:YaYQJvwr 
           
          俺は、親父の棺おけ蹴飛ばすかもしれん。 
           
          親父に対しての思いは、憎悪しかないよ。 
           
          決して遊び人とか不真面目というのではなく、物を知らず几帳面だが性格がどうしようも無かった。 
           
          生まれて、親父と「意味が通じる会話」といものをしたことが無い。自分勝手で神経症に近いものがあった。 
           
          家庭の中身、意味は皆無だったよ。そのくせ世間体は人並みズラばかり・・・。 
           
          間違いなく俺の家庭は病んでいたよ。俺にとって家庭は修羅場。莫大な無駄な時間を過ごした場所。 
           
          もちろん俺も兄貴も30歳超えてるけど独身。家庭というものに程遠いつらい「何か」が潜在してるようだ。 
           
          そのうち時間が解決してくれるものと思っていたが、逆に憎しみは増すばかり。 
           
          こういうケースもあるのさ。一万世帯に一件は。 
           
          これがもっとひどくなると親殺しにつながるのだと思う。 
           
          375 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 02:30 ID:BHqDOb6O 
           
          ウチ自営業なんで親手伝って月5万くらい小遣いもらってるけど 
           
          今日からは決められたシフトよりももうちょっと長く働こうかな、と思った。 
           
          父親は50過ぎた。母親も50近い。その年であの労働は 
           
          正直かなりきついと思う。病気として表に出てこなくても 
           
          体はボロボロだと思う。過労でいつ倒れてもおかしくないはず。 
           
          このスレ読むまで20歳過ぎて小遣い月5万なんてアホらしいとか 
           
          休みが欲しいだとか色々勝手なこと考えてたけど 
           
          自分のバカさを嫌というほど思い知らされた気がするよ。 
           
          どうしたら親にゆっくり休んでもらえるのかなあ… 
           
          いくら自分が働いても親にしかできない仕事って言うのもあるし 
           
          温泉に連れてってやるようなことは物理的に無理だし。 
           
          両親ともにウザがられている自分だけど何かできることはないかなあ。 
           
          一番手っ取り早いのはさっさと結婚して店継いで孫の顔見せてやることだろうけど 
           
          当分はムリっぽいしなあ…。 
           
          今も後ろで疲れた母親が椅子で寝ちゃってるよ。 
           
          なんか親が死んでもいないのにどうしたらいいのかわからなくなってきた。 
           
          376 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 02:32 ID:rygJz2IE 
           
          >>374 
           
          その憎い親父がいなければ貴方は存在してませんよねぇ 
           
          379 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 02:37 ID:ib6QhDit 
           
          存在しなきゃよかった 
           
          384 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 03:33 ID:5L9n6bGN 
           
          知り合いの話。 
           
          その友達の中学に不良がいて、そいつが高校の時に 
           
          オヤジ狩りやったんだって。 
           
          5〜6人くらいの2グループで、池袋の路地裏に 
           
          おそらく風邪かなんかでマスクをしてた50くらいの 
           
          サラリーマンを拉致して、そこで金を要求したら、 
           
          説教されたらしく、キレて殴る蹴るのリンチを繰り返した 
           
          んだって。んでそいつは、一方のグループにいて、連絡で 
           
          こういうオヤジがいて、今〆た。お前らも来い。って事で 
           
          合流したの。んでそいつもはじめは面白がって、うずくまって 
           
          動かなくなったオヤジの体を何回か蹴っ飛ばしてたんだけど、 
           
          突然、青ざめた。蹴った拍子にマスクがとれ、そのオッサンは 
           
          そいつの親父だった。 
           
          家ではあまりトラブルとかなかったらしく、そいつとその親父は 
           
          むしろ仲がいいくらいだったらしい。その親父は全身打撲で死亡。 
           
          そいつは今だに精神病院で入院してるんだって。 
           
          386 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 03:41 ID:9p1rZ5r2 
           
          from 3児の父 
           
          このスレにいる奴で子持ちの奴もいるとは思うけど 
           
          人の生死には順序ってモンがあってさ 
           
          親より子が先に死ぬのはすんごく不幸=不孝なわけよ。 
           
          もちろんこの言葉は大昔からガイシュツなわけだが 
           
          その意味がよーくわかったのは 
           
          子供が初めて俺をオトーシャンと呼んでくれたとき。 
           
          いつかは誰もが死ぬのだから 
           
          おまいらのじい、ばあ、両親がおまいらより先に死んでも 
           
          むしろ普通の流れなんだね、それでいいんだよ。きっとそう思ってる。 
           
          俺はだいぶ前に父親が死んでたまたま死に目に会えたんだが 
           
          「今までありがとう、俺が看取れてよかった」って言った。 
           
          昔の思い出がぽつぽつと出てきて 
           
          ちょい涙は出たけど不思議と悲しくはなかった。 
           
          無事世代交代したかなってとこか。 
           
          おまいらの親がおまいらの寝顔見て 
           
          「俺(私)より先に死ぬな」って思ったことは数知れないはず。 
           
          早く孫の顔見せてあげなよ。 
           
          子孫繁栄を見ると本能的に安心するって。 
           
          あとくだらなくてもいいから会話は欠かさずにな。 
           
          to 子持ち予備軍 
           
          390 名前:  投稿日:02/07/23 04:31 ID:ib6QhDit 
           
          >386 
           
          親より先に死ぬのが親不幸だぁ? 
           
          寝言いってんじゃねーよバーカ 
           
          子供だって人間なんだから先に死ぬことだってあるだろが、事故や病気で 
           
          それを親不幸なんて言うなら子供なんか生むな馬鹿 
           
          ずうずうしいんだよ 
           
          結局子供が可愛いんじゃなくて自分が可愛いんだろうが 
           
          子供に先に死なれたら悲しいって? 
           
          自分が悲しくて可愛そうなだけだろうが 
           
          しらねーよバーカ、ずうずうしいんだよ 
           
          こんな時間に2chきて親を大事にしろだ? 
           
          一生言ってろバーカ 
           
          392 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 05:14 ID:OM6YYRwK 
           
          >>390 
           
          ん、何だ? 
           
          「最大の親不孝は親より先に死ぬ事」ってのは むか〜しからの言い伝えだぞ 
           
          知らなかったか? 
           
          こんな時間にって言ってもな、こんな時間にやっと時間がとれる人も 
           
          いるんだよ 
           
          こんな時間に仕事が終わる人もいれば、こんな時間から仕事を始める人も 
           
          いるんだよ 
           
          あとな、夏休みだからといって夜更かしはいかんぞ 
           
          宿題も はやめにしろよ 
           
          397 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 05:41 ID:kf5y5HVU 
           
          父が死んでいく時には、手を握って 
           
          「お父さん、お父さん」と声をかけ続けました。 
           
          僕の目からはボロボロ涙がこぼれました。 
           
          葬式では一切涙は出ませんでした。葬式の最中、父の葬式の参列者の 
           
          多さに誇りを感じるような、馬鹿な自分がそこにいました。 
           
          父が死んでも自分をさらけ出せない、どこか冷静な自分がとても嫌でした。 
           
          父が死んで1年経ちますが、今でも父が死んだとは信じられません。 
           
          ただ、父の灰や骨を思い出すと胸が苦しくなります…。 
           
          今僕が思うことは、父は空の上から自分を見守っていてくれている 
           
          自分が死んだら父や祖父、祖母に会える、そう思っています。
           
          402 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 08:05 ID:cT+rspvR 
           
          去年の10月に親父が倒れて医者からあと1年ですって肝臓癌を宣告されました。 
           
          親父には告知しなかった。少しづつだけど黄疸も出て、やっぱり1年か、と家族 
           
          と話してる。あと、数ヶ月かもしれないのに親父に何をしてあげられるのかまだ 
           
          見つけていない。 
           
          403 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 08:32 ID:IKks6h6o 
           
          >>402 
           
          親父といろんな事を話せ 
           
          親父の歴史とか考えてることとか 
           
          聞きたいことは今のうちに聞いとけ 
           
          後悔するから 
           
          407 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 09:31 ID:lT9ooB+b 
           
          父の葬式はマターリしてて和やかだった。 
           
          生前に,(当時通ってた)英会話教室で近所の女の子と同じクラスになったんだけど 
           
          向こうも気づいてないみたいだしこっちもハズカシカタから知らん顔してた, 
           
          という話をしてたんだけど,その女の子が通夜に来てくれて「おじさんと 
           
          英会話教室で同じクラスだったんだけど気づいてないみたいだったから黙ってた」 
           
          と言ったので皆でちょっと泣きながら大爆笑したな。他にも昔の部下が線香の代わりにタバコを立てて仏前で一緒に
           吸ってくれた 
          人がいたり,仕事での話を色々としてくれたり,変な言い方だけど 
           
          楽しくてとてもイイ葬式だった。 
           
          良く死ぬというということは良く生きるということなんだということを 
           
          教えてもらったように思う。 
           
          416 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 11:47 ID:duco+tga 
           
          自分の両親は健在なんだけどさ 
           
          親父の兄貴さ、小さい時から間違えちゃうぐらいそっくりなのよ 
           
          その伯父が亡くなって、で、後で葬式の写真を見せて貰ったときさ 
           
          マジ泣きそうになった。 
           
          だって、親父とそっくりな叔父が棺桶に入ってる写真だぜ? 
           
          漏れの親父もいつかこうなるのか?とか思ったら。。。 
           
          今度家帰る時、親父と飲みたいな〜 
           
          でもなー。うち、ぜってーかーさんが割り込んで来るんだよなー 
           
          いや、それでも悪かないけど、それだと親父と話せないんだよなー 
           
          ま、それはそれで…いいか。。。
           
          417 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 11:49 ID:n/IC6xia 
           
          父親は好きだけど母親には1日も早く死んで欲しくて先日もそう言っちゃった。 
           
          418 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 12:01 ID:2Y5hUVdk 
           
          >>417 
           
          俺が母親だったら絶対泣く。 
           
          普通はしつけの面で父親が嫌われ役やるんだけどな。 
           
          厳しいからってそういう事言うなよ。 
           
          やさしいだけの父親だったら、母親も厳しくせざるをえないんじゃないかな。 
           
          他の理由で嫌いなら知らんけど。 
           
          421 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 13:06 ID:wWgMjrFK 
           
          オヤジが病死したのは俺が1歳に満たない時だった。 
           
          ガンだったそうだ。 
           
          それから約20年間、再婚もせずたった一人で家を建て、俺を育て上げてくれた母。 
           
          胆石で入院し、後2、3日で退院という深夜1時過ぎ、家の電話が鳴った。 
           
          病院からだった。 
           
          「すぐに来て下さい」 
           
          俺は訳解らず車で3分ほどの病院へ駆け込んだ。 
           
          母はいつものベッドで寝ていた。 
           
          いつもと違うのは二人の大人が馬乗りになり、汗だくで心臓マッサージをしていた事だ。 
           
          「何が起ってるんだ?」 
           
          理解するまで何分かかったのだろう。 
           
          しかし理解したと同時に自分の口から出てきた言葉は 
           
          「もう結構です。ヤメテクダサイ。」 
           
          あまりに可愛想で見るに耐えなかった。自分から止めてもらった。 
           
          訳解らずそのまま病院を追い出されるような感じで母を連れて家に戻ってきた。 
           
          家にはいつものように母と俺の2人だけ。 
           
          20数年間続いてきた光景だ。しかし母は深い眠りについたまま。 
           
          そのまま朝を迎えた時、母が使っていた目覚し時計が不意に鳴り出した。 
           
          昔ながらの手巻きの目覚し時計。 
           
          小さい頃いつも一緒に寝ていたので、頭の中にこびりついてる音。 
           
          その時計の最後の巻が切れ、ポロンと音が止まった瞬間、涙が止まらなくなった。 
           
          あれから早8年、俺は人並みに結婚をし1児の父親になった。 
           
          もし出来るのなら1回でいいから母に俺の子供を抱いてほしい。 
           
          それが俺に出来る一つの恩返しだと思うから・・・
           
          422 名前:356 投稿日:02/07/23 13:16 ID:AVYBFUKt 
           
          >>370 
           
          亀になっちゃったけど・・レス有り難う。 
           
          所詮、保険会社は加害者の味方だからな。 
           
          あれやこれやと難クセ付けて「命の値段」を叩きまくるんだよ。 
           
          まるでバナナの叩き売りのように。 
           
          このスレを見ている皆さん、特に車を持っている方は 
           
          安全運転をして下さい。飲酒運転なんてもってのほかです。 
           
          本当に、本当に心からお願いします。 
           
          427 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:02/07/23 16:00 ID:TG3rDE8D 
           
          俺の父親は自殺だった。 
           
          母親からの早朝の電話。ちくしょーなんでだよとつぶやきながら 
           
          とるものもとりあえず新幹線に飛び乗った。 
           
          なんでだよ、妹は身重でもうすぐ初孫だったじゃねーか、 
           
          俺だってやっと嫁さんもらうって話で彼女紹介したばっかじゃねーかよ、 
           
          何でそう勝手なんだよ、これからやっと苦労しっぱなしの人生から 
           
          楽しい人生になるはずだったんじゃねーのかよ。 
           
          葬式では泣かなかった。いろいろやることが多すぎたこともあったけど、 
           
          猛烈に勝手に死んじまった父親に対する怒りもあった。 
           
          自殺だって知ってるのはごく身内だけで、そのとき身重だった妹は 
           
          いまだにその事実を知らない。 
           
          寂しいとかんじるより、哀しいとかんじるより、何故父親がそうなったのを 
           
          止められなかったかという後悔だけが残る。 
           
          もっと沢山話をしておくんだった、話を聞いておけばよかった。 
            |